シーダー讃歌
写真のシーダーをご覧下さい。
友人のトラビスがいかにもカナダの木こりの髭面でいい顔です。
(男は髭じゃなきゃ!ね!?)
クイーンシャーロットのシーダー大断面材。
お気づきですね。芯去り材です。
この材が如何に大きな丸太から製材されたかが解ります。
直径1mを越える巨木はどれも、500歳を越える長老たち。
杢目や色、もうシーダーとは思えない貫禄とオーラを
醸し出しています。
何時の日か、これらの大木は伐採の規制が行われ、立ち枯れ
しか切ってはいけない事になるでしょう。
その時、孫の世代の人達はセピア色になったこの写真を見て、
「昔はすごかったんだな~」と呟く事でしょう。
ついでにこんな声も聞こえて来ます。
「当時はチェーンソーで切ってたんだよね」
「製材も鉄の刃が回転してたんだろうね」
「動力はエンジンか。。。」
「きつい仕事だったろうね」
「当時の寿命は80年くらいだったらしいよ」
「こいつら、朝からステーキ喰ってたんだってね」
友人のトラビスがいかにもカナダの木こりの髭面でいい顔です。
(男は髭じゃなきゃ!ね!?)
クイーンシャーロットのシーダー大断面材。
お気づきですね。芯去り材です。
この材が如何に大きな丸太から製材されたかが解ります。
直径1mを越える巨木はどれも、500歳を越える長老たち。
杢目や色、もうシーダーとは思えない貫禄とオーラを
醸し出しています。
何時の日か、これらの大木は伐採の規制が行われ、立ち枯れ
しか切ってはいけない事になるでしょう。
その時、孫の世代の人達はセピア色になったこの写真を見て、
「昔はすごかったんだな~」と呟く事でしょう。
ついでにこんな声も聞こえて来ます。
「当時はチェーンソーで切ってたんだよね」
「製材も鉄の刃が回転してたんだろうね」
「動力はエンジンか。。。」
「きつい仕事だったろうね」
「当時の寿命は80年くらいだったらしいよ」
「こいつら、朝からステーキ喰ってたんだってね」
この記事へのコメント