寒いです。
コロニアルとバラの日々
集成材ティンバー
コロニアルアーチ
コーベル(天秤梁)のデザイン
夢丸11月号
雑誌「夢の丸太小屋に暮らす11月号」の表紙を飾ったハンドカットログハウス。
弊社が(株)ウチダログビルディングさんに出させて
頂いた本格派ハンドです。
大径のログがド迫力です。
なんと直径50cmのレッドシーダー。
これだけで、もうすごい家です。
カナダ上棟の際も、この迫力!
書店で覗いて見て下さいね。
弊社が(株)ウチダログビルディングさんに出させて
頂いた本格派ハンドです。
大径のログがド迫力です。
なんと直径50cmのレッドシーダー。
これだけで、もうすごい家です。
カナダ上棟の際も、この迫力!
書店で覗いて見て下さいね。
E7#9
シアトルに行きました。
シアトルで
スターバックスが産まれた事も
マイクロソフトが産まれた事も
ツインピースクが撮られた事も
何となく理解出来ていました。
しかし、
ジミヘンがシアトルから出て来た事だけは
理解出来なかったのですが、今回シアトルの怪しい
エリアに行き、その辺りのお店に入り、人々を観察していて
はじめてジミヘンとシアトルが和解した気がしたのです。
ジミヘンと娘
勿論、彼女はジミヘンが誰なのか知りません。
家に帰り、ギターでE7#9のコードをかき鳴らすと、
それだけでサイケデリックな雰囲気がエクスペリエンス
出来るのは不思議でした。
ジミヘンと言えば左利き。ギターの弦は下から1~6。
しかし、ジプシーキングスを代表とするフラメンコの
左利き奏者達は右利きのギターをそのままひっくり返して
使っています。(つまり下から6~1)
これはジミヘンのシアトルより更に難解なのでございます。
シアトルで
スターバックスが産まれた事も
マイクロソフトが産まれた事も
ツインピースクが撮られた事も
何となく理解出来ていました。
しかし、
ジミヘンがシアトルから出て来た事だけは
理解出来なかったのですが、今回シアトルの怪しい
エリアに行き、その辺りのお店に入り、人々を観察していて
はじめてジミヘンとシアトルが和解した気がしたのです。
ジミヘンと娘
勿論、彼女はジミヘンが誰なのか知りません。
家に帰り、ギターでE7#9のコードをかき鳴らすと、
それだけでサイケデリックな雰囲気がエクスペリエンス
出来るのは不思議でした。
ジミヘンと言えば左利き。ギターの弦は下から1~6。
しかし、ジプシーキングスを代表とするフラメンコの
左利き奏者達は右利きのギターをそのままひっくり返して
使っています。(つまり下から6~1)
これはジミヘンのシアトルより更に難解なのでございます。
Please take my advice
困ってシマウマ
シザートラス
親バカ
トスカーナのぶどう棚
大断面シーダー
吹けよ風、呼べよ嵐
アンティークブラケットを作る
ブラケットを作る
原風景
先日、北の町プリンスジョージに車を走らせていると
目に飛び込んで来た路傍の廃家。
車を停めて、憧れたアメリカの原風景について考える。
こう言う風景に会うといつも思い出すあのCMとあの曲。
昭和の日本で見た何でもないウイスキーのCM。
鮎川誠とNitty Gritty Dart Band。←音が出ます。
感性がピュアだから、想像の中で悲しみやら孤独そして失恋を
主観として捉えようとする。
若いとはそう言う事だろう。
ふと、25年前バックバックを背負ってヒッチハイクしていた
のはこの辺りだろうかと我に返った。
後ろに小高い丘があり、そこをハイウェイが突っ切っている。
その丘の上に痩せた青年が不安そうな顔で立っている気がした。
目に飛び込んで来た路傍の廃家。
車を停めて、憧れたアメリカの原風景について考える。
こう言う風景に会うといつも思い出すあのCMとあの曲。
昭和の日本で見た何でもないウイスキーのCM。
鮎川誠とNitty Gritty Dart Band。←音が出ます。
感性がピュアだから、想像の中で悲しみやら孤独そして失恋を
主観として捉えようとする。
若いとはそう言う事だろう。
ふと、25年前バックバックを背負ってヒッチハイクしていた
のはこの辺りだろうかと我に返った。
後ろに小高い丘があり、そこをハイウェイが突っ切っている。
その丘の上に痩せた青年が不安そうな顔で立っている気がした。
厚板のテーブル
古~い友人のManabuちゃんからご紹介頂いた
Bistro Peekabooさんへカウンターテーブルとブース席の納品が終わりました。
厚板のシーダーの豪華な天板。
もうそれだけで雰囲気ががらっと変わります。
みなさん、Tsawwassenに行かれたら是非Peekabooへ。
ご存知の様にPeekabooとは「いないいないばー」の事。
看板は子供番組のあのロゴで。
Bistro Peekabooさんへカウンターテーブルとブース席の納品が終わりました。
厚板のシーダーの豪華な天板。
もうそれだけで雰囲気ががらっと変わります。
みなさん、Tsawwassenに行かれたら是非Peekabooへ。
ご存知の様にPeekabooとは「いないいないばー」の事。
看板は子供番組のあのロゴで。