暑くて気持ちいいです
Tell me why
ログ風ろまん
テルマエ
ロココ様式
先日、オペラ歌手のチェーチーリア バルトリが
ベルサイユ宮殿のいろんなロケーションで歌うと言う
すごい番組を見ました。
目が釘付けでした。
彼女の大きな胸元にではなくバロック建築のすごさにです。
バロック建築はその次の美術様式ロココで円を閉じるの
ですが、これはもう神を讃えたと言ってはならない、
むしろここまで来るともう悪魔的なのです。
しかし、私はこのロココ様式の虜で、事にロココ調のコラム
(支柱)をいつか謎解きしてみたいと思っているのです。
(わかりますよ。。。やっぱりフツーが一番と言いながら
大橋トリオを聞いている方のいい分も、勿論。。。でも)
このベルサイユ宮殿を建てたのはルイ14世。
何を隠そう私は、この人とまんざら他人ではないのです。
私の日本の御客様に前世鑑定のグルがおられ、その方曰く、
なんと私は前世でルイ14世の側近の軍師だったそうです。
(どうだ!大橋トリオ!)
そう言われると、ベルサイユ宮殿。。。
番組を見ながら何か懐かしさすら。。。
と言うしかないわね。。。この場合。
ベルサイユ宮殿のいろんなロケーションで歌うと言う
すごい番組を見ました。
目が釘付けでした。
彼女の大きな胸元にではなくバロック建築のすごさにです。
バロック建築はその次の美術様式ロココで円を閉じるの
ですが、これはもう神を讃えたと言ってはならない、
むしろここまで来るともう悪魔的なのです。
しかし、私はこのロココ様式の虜で、事にロココ調のコラム
(支柱)をいつか謎解きしてみたいと思っているのです。
(わかりますよ。。。やっぱりフツーが一番と言いながら
大橋トリオを聞いている方のいい分も、勿論。。。でも)
このベルサイユ宮殿を建てたのはルイ14世。
何を隠そう私は、この人とまんざら他人ではないのです。
私の日本の御客様に前世鑑定のグルがおられ、その方曰く、
なんと私は前世でルイ14世の側近の軍師だったそうです。
(どうだ!大橋トリオ!)
そう言われると、ベルサイユ宮殿。。。
番組を見ながら何か懐かしさすら。。。
と言うしかないわね。。。この場合。
コラムよ、熱く君を語れ!
いっつもしたいBBQ
アトリエ
シザートラス
ならず者
雨の後、私の牧場の東の空に虹が現れました。
しかもダブルで。
虹を見て浮かぶメロディーは
♫鳥たちは虹を越えて行けるのに、
どうしておいらは、どうして、そう出来ないのか。。♫
もあるのですが、
やはりイーグルスのこの歌ですね。
♩It may be rainin’, but there’s a rainbow above you
You better let somebody love you, before it’s too late♩
(雨かもしれない。。だけどお前の上には虹がさしている
じゃないか。そろそろ愛ってやつを受け入れろ。
手遅れになる前に。。。)
孤独な青年期にこれほど、心に染みて来る歌はありません
でした。
金もない行く当てもない、それが外国なら尚更でした。
少しのやさしさや情けを愛と勘違いしたりして。。。
この歌が、
髭も腕力もない痩せた剥き出しの柔肌にヒリヒリと
突き刺さって行ったのは、なぜか昨日の事のようです。
おっさんになって気が付いたのです。
変わっとらんわ。。。おいら。。。。
この曲、実は女に歌ってもらって酒飲みながら、
聞いていたい。
音が出ます
しかもダブルで。
虹を見て浮かぶメロディーは
♫鳥たちは虹を越えて行けるのに、
どうしておいらは、どうして、そう出来ないのか。。♫
もあるのですが、
やはりイーグルスのこの歌ですね。
♩It may be rainin’, but there’s a rainbow above you
You better let somebody love you, before it’s too late♩
(雨かもしれない。。だけどお前の上には虹がさしている
じゃないか。そろそろ愛ってやつを受け入れろ。
手遅れになる前に。。。)
孤独な青年期にこれほど、心に染みて来る歌はありません
でした。
金もない行く当てもない、それが外国なら尚更でした。
少しのやさしさや情けを愛と勘違いしたりして。。。
この歌が、
髭も腕力もない痩せた剥き出しの柔肌にヒリヒリと
突き刺さって行ったのは、なぜか昨日の事のようです。
おっさんになって気が付いたのです。
変わっとらんわ。。。おいら。。。。
この曲、実は女に歌ってもらって酒飲みながら、
聞いていたい。
音が出ます
材のサイズはデザインを越えるか。。。
材料つまりティンバーのサイズが家にどれくらいの
インパクトを与えるか。。。
下の写真を見て下さい。
只今、カナダで建築中の物件です。
これだけの大断面(無垢のシーダー)だと、もう圧巻の
一言!
シンプルなキングトラスなのにこのサイズのティンバーだと
もの言いますな。
ハンドカットログハウスなどでもそうなのですが、材の大きさ
だけで語れる家というものがあります。
人は大きな木と言うものに本能的に敬意を示すのでしょうね。
注)デザインで四六時中、苦労されているあなた!
わかりますよ、おっしゃりたい事。。。
でもね、デザインに疲れたら、1or2サイズUPって言うのも
手かも知れませんよ。
そっちの方がお客さん喜んだりして。。。。泣
勿論、材でっかくてデザインいいっていうのは更にいい!
インパクトを与えるか。。。
下の写真を見て下さい。
只今、カナダで建築中の物件です。
これだけの大断面(無垢のシーダー)だと、もう圧巻の
一言!
シンプルなキングトラスなのにこのサイズのティンバーだと
もの言いますな。
ハンドカットログハウスなどでもそうなのですが、材の大きさ
だけで語れる家というものがあります。
人は大きな木と言うものに本能的に敬意を示すのでしょうね。
注)デザインで四六時中、苦労されているあなた!
わかりますよ、おっしゃりたい事。。。
でもね、デザインに疲れたら、1or2サイズUPって言うのも
手かも知れませんよ。
そっちの方がお客さん喜んだりして。。。。泣
勿論、材でっかくてデザインいいっていうのは更にいい!
路上デビューならず。。。
シーダー讃歌
写真のシーダーをご覧下さい。
友人のトラビスがいかにもカナダの木こりの髭面でいい顔です。
(男は髭じゃなきゃ!ね!?)
クイーンシャーロットのシーダー大断面材。
お気づきですね。芯去り材です。
この材が如何に大きな丸太から製材されたかが解ります。
直径1mを越える巨木はどれも、500歳を越える長老たち。
杢目や色、もうシーダーとは思えない貫禄とオーラを
醸し出しています。
何時の日か、これらの大木は伐採の規制が行われ、立ち枯れ
しか切ってはいけない事になるでしょう。
その時、孫の世代の人達はセピア色になったこの写真を見て、
「昔はすごかったんだな~」と呟く事でしょう。
ついでにこんな声も聞こえて来ます。
「当時はチェーンソーで切ってたんだよね」
「製材も鉄の刃が回転してたんだろうね」
「動力はエンジンか。。。」
「きつい仕事だったろうね」
「当時の寿命は80年くらいだったらしいよ」
「こいつら、朝からステーキ喰ってたんだってね」
友人のトラビスがいかにもカナダの木こりの髭面でいい顔です。
(男は髭じゃなきゃ!ね!?)
クイーンシャーロットのシーダー大断面材。
お気づきですね。芯去り材です。
この材が如何に大きな丸太から製材されたかが解ります。
直径1mを越える巨木はどれも、500歳を越える長老たち。
杢目や色、もうシーダーとは思えない貫禄とオーラを
醸し出しています。
何時の日か、これらの大木は伐採の規制が行われ、立ち枯れ
しか切ってはいけない事になるでしょう。
その時、孫の世代の人達はセピア色になったこの写真を見て、
「昔はすごかったんだな~」と呟く事でしょう。
ついでにこんな声も聞こえて来ます。
「当時はチェーンソーで切ってたんだよね」
「製材も鉄の刃が回転してたんだろうね」
「動力はエンジンか。。。」
「きつい仕事だったろうね」
「当時の寿命は80年くらいだったらしいよ」
「こいつら、朝からステーキ喰ってたんだってね」